11月半ばにして一つも内定ないですがそれなりに楽しく生きてます!アンです!
これからも生きていくのでまたブログに遊びに来て下さい!
コロナ渦での就活に疲れた21卒の話
- これまでの私の就活状況
- 面接で傷ついた話
- こんな状況でメンタルを保つ話
これまでの私の就活状況
ちなみに、私は21卒ではなく2020年9月卒業です。
春から夏にかけては実は就活していません…実を言うと精神的にも身体的にも病んでいました。
ほとんど家で引きこもってネットフリックスを観る廃人の生活をしていたのですが、
面接ではそんな本当のことを言えないので
「前期で卒業するために卒論と授業に追われていました(キリッ)」を貫いています。
さて、そんなわたしも9月頃から就活を始めました。
その頃の自分は一社決めればいいのだから余裕でしょ!くらいの軽い気持ちでいたのですが、
今のところ10社以上受けて収穫なしです!ありがとうございます!
もっと具体的に言うと、6月にヨガスタジオと議員秘書、8月にオフィス用リサイクルの1社、9月に秘書職で1社、10月に塾関連で3社、11月に営業と塾の事務など3社受けました。
はい!もっとペース上げて頑張ります!
どこでも「只今多数の応募を頂きまして、ご希望に添えない形となりました」
の文面で断られるのだけれど、果たして本当かな?ただ単に私がキモかったからでは?
何がダメだったのか怒らないから正直に教えて欲しいと個人的には思います。
面接で傷ついた話
ほとんどの面接官は応募者に失礼のないように敬意を持った対応をされますが、傷つくような場面に遭遇することもあります。
行き場のない愚痴をここで昇華させていただきます。
- 私が世界一がんばっているヨガおばちゃん
ヨガスタジオでの面接に行ったときに二次面接を担当するおばちゃんから言われた
「人生で一度くらい本気でがんばってみる時期があってもいいんじゃない?」
…私はこれまでの人生でがんばってこなかったとでも言いたいのでしょうか?
他人には自分が想像もできないような苦労があることを理解もせずに、私は世界でいちばん頑張り屋さん♪
と思い上がらないように気を付けようと思いました。
- 若い女はこれ言っときゃ喜ぶだろおじさん
「子どものいるかたから休みの日の希望を出せます!」「友達の結婚式に有休を使うこともできます!」
私は子どもを作る気が毛頭ありません。ということは私は休み希望日なかなか使えないですよね?
言い方悪いですが、子どものいる方のために犠牲にならないといけないですね。
結婚式したい!って言ってる友達いません。有休なんて何しようが取れるわけではないってことですね。
結構ここの会社で働きたいと思ってたのに考え方が合わないことが発覚した私…
「なるほど~よく分かりました!」
- 女性の応募は受け付けておりません
もう令和なのにね。ちなみに20代の市会議員に女性だからという理由で断られました。
こんな状況でもがんばってる話
正直私は上手くいかないな~と思い続けてきた人生を送ってきたこともあって、
就活なんて楽勝だぜ!とまではいきませんが、人生終わりだ、もう死んだ方がマシだ!まではいきません。
就活と自分の価値を切り離して考えるようにしているので、メンタルは追い詰められていないです。
その会社に相応しくないことも、この不況で就活してることも自分の努力ではどうしようもないことだから、私は悪くない。
もし同じような境遇の方が見られていたら、それはあなたのせいではない!と言います!
楽観的だと思うかも知れないけど、いつか決まります、いつか働き始めます。
これから長い人生どうせ働かないといけないんだし、永遠に就活を続けることは無理だと思うのです。
オンライン英会話で98%のフィリピン人の先生は言いました。
「Trust yourself! Go for it!」
それに、私の面接官をしている人だって、会社員の人だって、別に私よりあなたより人間的に優れているなんてことはないのです。
ただ単にタイミングと運と成り行きがほとんどの要因でその会社で働き始めて働き続けているだけ。
今働いている人と就活している人の間に優劣なんてない。みんな価値があるし生きていて良いんです!
まとめ
そうは言っても早く就活辞めたいな!