アメリカでの交換留学でかかる費用はどれくらい?
個人差やアメリカ内でも場所によって違うと思いますが、今回はオフキャンパスに住む独り身の典型的な1ケ月間のリアルな支出を基に計算していきたいと思います。
ドルで書いていますが、1$=110円で計算します。
アメリカ留学でかかる費用は?(一か月の支出内訳)
家賃
私はオフキャンパスの一軒家の一室を借りています。家賃は550$です。
ユーティリティー(公共料金)
比較的、アメリカは日本に比べて高いです。特に一軒家だとアパートやマンションよりも効率が悪いので高くなります。アメリカでも州や場所によって値段も違います。冬場は水道管が凍らないように一日中暖房をつけっぱなしなので冬が長く寒いところは高い料金を払うことは覚悟してください。12月のユーティリティは水道、電気、ガス、WIFI合計で450$、ハウスメイトと折半して225$でした。
食費
自炊のために150$、外食に100$使いました。1月は今まで外食して来なかった分、毎週2回くらいレストランやUBEREATSを利用しました。自炊用の出費は、もうすでに調味料も揃っていて、ある程度食品も日本から持ってきた蓄えがあったので安く済みました。
ケータイ代
日本からアメスマを契約して、毎月2GBに30$です。最初の事務手数料が高いので短い滞在の人にはお勧めしません…
サブスクリプション代
私はいろいろと月々契約してますね… グラマリー20$+ネイティブキャンプ60$+オンラインヨガスクール15$+ドットインストール(プログラミング)9$=104$
本代
学校の図書館を使えばタダですが、私はタブレットで読んだり、日本語の本や漫画を読みたいのでamazon kindleでよく買っています。月に5冊くらいで50$です。
その他
タピオカや、スタバ、アマゾンでの化粧品の買い物、通販の利用、iTunesでハロプロの曲を買ったりを合わせて120$でした。
合計
なかなか恐ろしくなってきましたが、合計値を求めてみましょう。
550$(家賃)+225$(ユーティリティー)+250$(食費)+30$(ケータイ代)+104$(サブスクリプション)+50$(本)+120$(その他)=1329$
1$=110円として、日本円で146,190円!
そんなに無駄遣いをしていないつもりでしたが、15万円弱も一か月間で使っていました。
家賃とユーティリティーだけで8万円です。支出はどこに住むかにかなり左右されるので、物件選びは慎重にしてください。