今回は心理的にミニマリストになるメリットについてです。
私は見栄と常識、他者への期待を捨てて生きようと心に決めました。
自分らしく身軽に生きていきたい人は是非見てください。
人生における三大ムダ(常識、見栄、人への期待)
常識
みんながやっているから、それが常識だから、自分もそうしなくてはいけないと思考停止になっていませんか?
例えば、大学には18歳で入学しないといけないだとか、有名企業に就職できたら成功だとか、偏差値の高い学校が良いなど。以上のことは自分の身の回りで今でも言われていることです。かつては私もそう思っていました。
けれども、世の中はいつでも流動的です。今では一般職の仕事がお茶汲みではないように、何十年も前の常識はもう今では常識ではありません。
そんな一時の「常識」に人生を委ねて良いのでしょうか?
珍しい道を選んだときは常識を振りかざして批判する人もいますが、結果を出したり、時が経てばなんてことはないです。
自分で考えて、自分がやりたいことを選ぶ人生の方が挑戦しがいがあります。
見栄
見栄を捨てると圧倒的にお金を使わなくて済みます。
私は自分のためにオシャレをするために服を買っているのではなくて、他人にお洒落だと思われたいから着飾ったり、化粧をしたり、見栄えのいいものを買っていたと気づきました。
また、人にどう思われるかを気にするのを止めると、自分らしさに自信が持てるようになります。
周りの人にぼっちだと思われたくないから、好きでもない人とつるんでいると、そんな自分自身に対しても嫌気がさしてしまいます。でも、ぼっちであることを受け入れれば、自分の好きなことや勉強に取り組めてできることも増え、自信にもなります。
他人への期待
人にイライラしたり、嫌いになったりするのはその人に対する期待を裏切られることが原因ではないですか?
自分は遅くまで話していたいのに、友だちが今日は早く寝たいからと言って帰ってしまった時にイライラするのは、自分が勝手に友だちに遅くまで付き合ってくれることを期待していたからです。
人に対する期待こそが人間関係を悪化させる原因の一つなので、すぐに捨てましょう。
ましてや、自分がどうして欲しいかも相手にまともに伝えないで、やってくれないなどと後から騒ぐのは幼稚です。(過去の自分は母に対してよくやっていました…)
人への期待を捨てることで、やってやって!人間から卒業もできて一石二鳥です。
まとめ
常識を捨てると自分のやりたいことを選べて、見栄を捨てると自分に正直になれて、他人への期待を捨てると人間関係で悩まなくなる。