- 2020年1月30日
- 2020年2月23日
アメリカの大学への交換留学では単位取得は必須?
アメリカの大学に交換留学をしたいと思っている方、もしくは留学中の方へリマインダーです。 アメリカの大学への交換留学では単位取得は必須? 必須です!一学期間で少なくとも12単位分の履修登録をすることが交換留学生には義務づけられています。 一学期に最低12単位、最多で18単位履修登録することができます。 […]
アメリカの大学に交換留学をしたいと思っている方、もしくは留学中の方へリマインダーです。 アメリカの大学への交換留学では単位取得は必須? 必須です!一学期間で少なくとも12単位分の履修登録をすることが交換留学生には義務づけられています。 一学期に最低12単位、最多で18単位履修登録することができます。 […]
今回は自分専用のパソコンを持っていないけれど、留学に行くのに新しく買うべきか迷っている人に向けて書いています。 結論から言うと、パソコンはアメリカの大学への交換留学ではマストです。 留学のためにどんなパソコンを買うべき? そんなに高くて性能の良いパソコンでなくても、 最低限エクセル・ワード・パワーポ […]
今月のマイブームはYOUTUBEで”What’s in my bag?”の動画を見漁ることです。特にリクエストは頂いておりませんが、私のバッグの中身を紹介したいと思います!良ければ、VOGUE JAPANの動画の雰囲気を思い浮かべながら読んでいってください。 通学 […]
アメリカ人の食生活と言えば、ハンバーガーやフライドチキンなどのジャンクフードをまずは思い浮かべるのではないでしょうか?実は、それとは対極にあるヘルシー志向もかなりの勢力を持っています。今回はアメリカで発見した健康的な食生活から、「スーパーフード」と呼ばれる、健康に良い栄養分を十分に含みながら、低カロ […]
アメリカ英語と一口でいっても、アメリカは広く、日本のように地方によっては特有の訛り/アクセントがあります。この記事ではピッツバーグの方言Pittsburghese(ピッツバギーズ)について紹介します。 目次 ピッツバーグの方言 “pittsburghese”とは何か? pit […]
長期留学や、滞在で自炊をする予定の方に向けて日本から持っていくべき食料品をリストアップしました。 袋麺 自炊をする元気がないとき、時間がないときの救世主です! 卵やネギ(green onionとしてスーパーで売っています)、野菜を入れれば栄養も摂れるのでインスタントだからと侮れません。 私は「ラーメ […]
自分の実経験を交えつつ、留学や旅の計画を立てるときに気をつけること5つを選びました。一人旅やツアーでなくて自由旅行や、長期留学がしたいけれど何からすればいいのか分からないという人にとって大まかな地図・道しるべとなるように書きました。 目次 自分で情報収集する 早め早めがカギ! 自分のやりたいことをは […]
前向きな気持ちを持ち続けるのに苦労しながらもひとまず一学期間を終えた今。仏教に偶然にもついての本を偶然に読んでいると、気づきがありました。 本のタイトルは『無知の壁 自分について脳と仏教から考える』著者は、養老孟司、アルボムッレ・スマナサーラ、釈徹宗 今ならKINDLE unlimited読み放題の […]
今までの自分の海外経験を振り返って、学んだこと・できるようになったことについて3つの段階に分けて書いていきます。今回は、海外初心者の頃の家族と一緒のタイ旅行、大学のプログラムで参加したミャンマーへの短期留学について話します。 目次 第一段階:初めて英語で実際のコミュニケーションを体験する 第二段階: […]
CODE MESHINGとは、簡潔に言うとすべての話し手に標準語を求めるのではなく、方言や外国人学習者によって話される言語なども含めて、優劣を付けず、自由にその言語が使われることです。 今ESL( English as Second Language)のクラスで、code-meshingについて自分 […]